読者さま英会話は高いからできるだけおうち英語で頑張りたいけど、私自身英語が話せないし、方法も分からない
最近よく耳にする”おうち英語”ですが、実際何からすればいいのか分からないですよね。
実は英語版おさるのジョージを活用することで英語が話せない人でも簡単におうち英語を始めることができます。
この記事では以下のことを解説しています。
- 英語版おさるのジョージがおうち英語におすすめ理由
- 英語版おさるのジョージを無料で視聴する方法
- 英語版おさるのジョージを活用した”おうち英語”
この記事を読めば、すぐにおうち英語を始めることができます。
おうち英語を取り入れることで、子どもは自然に英語を身につけられ、親にとっても教育コストや時間の節約につながります。
今日からぜひ始めてくださいね。
英語版おさるのジョージをおすすめする理由


英語版のおさるのジョージは、おうち英語にぴったりな教材です。
おすすめする理由はこちら。
- おさるのジョージを好きな子どもが多い
- ストーリーがシンプルで子どもが理解しやすい
- 英語版おさるのジョージは無料で見ることができる
おさるのジョージを好きな子どもが多い
まず1つ目のおすすめ理由は、多くの子どもから愛されていることです。
我が子1は歳5ヶ月頃よりNHKで放送されているおさるのジョージを見るようになり、1歳9ヶ月頃より英語版へ移行しました。
日を追うごとにおさるのジョージが好きになり、毎朝30分以上観ていました。
子どもは好きな番組は高い集中力を持って見続けますよね。
おさるのジョージが好きなお子さんには本当におすすめです。
ストーリーがシンプルで子どもが理解しやすい
2つ目のおすすめ理由はストーリーがシンプルで子どもが理解しやすく、日常会話に使えるフレーズが多く含まれているからです。
たとえば「What’s this?」や「Let’s go!」といった簡単な表現が繰り返し登場し、自然と耳に残ります。



アニメのテンポが穏やかで映像表現が豊富なので、1歳9ヶ月の我が子も集中して見られました。
つまり、子どもが楽しみながら英語に親しめる環境をつくれる点が最大の魅力といえるでしょう。
英語版おさるのジョージは無料で見ることができる
後から詳しく解説しますが、英語版おさるのジョージは無料で視聴が可能です。
最近はおうち英語向けの有料コンテンツが充実していますが、子どもと相性が良いか分からないですよね。



我が家はディズニーの英語教材を購入しましたが、興味が無くほとんど手をつけてくれません
まずは無料のものから始めてみるのがいいと思います。
英語版おさるのジョージの英語レベル


英語版おさるのジョージの英語レベルは「初心者〜中級者向け」です。
会話に使われる単語やフレーズは短く、文法もシンプルですが、時折聞こえるナレーションが少し複雑だからです。
「George is curious.」「Come here!」など、会話は1文あたり5〜6語程度で構成されていることが多いです。
英語に触れ始めた小さな子どもでも聞き取りやすいのが特徴です。
ナレーションに関しては以下のような子ども向けアニメにしては語彙や表現がやや難しいことがあります。
Although George was curious, he didn’t anticipate the chain reaction his actions would cause.
→ 「ジョージは好奇心いっぱいだったけれど、自分の行動が引き起こす連鎖反応までは予想していなかった。」
“anticipate”“chain reaction” など抽象的な表現は難易度が少し高いです。
しかし、ジョージ自身は言葉を話さないので、ナレーションが分からなくても子どもは十分楽しめます。



全然英語が分からない我が子も、表情豊かなジョージを笑いながら見ていました。
大人にとってもリスニングの導入教材として活用しやすく、親子で学べる点も強みですよね。
つまり、無理なく始められるレベル感なので、英語初心者の家庭にも安心して取り入れられる作品といえます。
英語版おさるのジョージの視聴方法


英語版おさるのジョージをおうち英語に取り入れるなら、まずはYouTubeでの視聴がおすすめです。
YouTubeには公式チャンネル「Curious George Official」があり、無料で高画質のエピソードやショート動画を視聴できます。
字幕機能をONにすれば、耳と目の両方から自然に英語に触れられます。
さらにスマホやタブレットで手軽に流せるので、忙しい家庭でも毎日の習慣にしやすいのが魅力です。
たとえば朝の準備中やおやつタイムに5分だけ再生するだけでも、子どもは英語の音に慣れていきます。



我が家でも「おさるのジョージ」を流すと自然に「Oh,no!」とマネするようになりました。
お金をかけずに気軽に始められるYouTubeは、おうち英語の強い味方ですよね。
まずは公式チャンネル「Curious George Official」からスタートするのが最適です。
英語版おさるのジョージを活用したおうち英語


英語版おさるのジョージは、ただ観るだけでなく日常のおうち英語に取り入れることで効果が高まります。
ここでは実際に使いやすい活用法を紹介します。
YouTubeでかけ流し
先ほども紹介しましたが、英語版おさるのジョージをYouTubeでかけ流すのは効果的です。
理由は、映像を見ていなくても英語の音を耳に入れる習慣がつくからです。
例えば食事の時間や遊びの合間に流しておくだけで、子どもは自然に英語のリズムやイントネーションを吸収します。
短時間でも繰り返し聞くことができるので、インプット量を増やしたいご家庭に最適です。
つまり、日常生活に英語を溶け込ませるシンプルで続けやすい方法といえます。
絵本でフォニックスを学ぶ
「ひとまねこざるのABC」という、おさるのジョージのフォニックス絵本があります。
「banana」や「ball」といった子どもに身近な単語が多く使われており、音と文字を結びつけやすく、フォニックスの基礎を自然に習得できます。
英語拒否が始まった4歳のお子さんを持つ方の口コミがこちら。
さすがジョージと黄色いおじさんがアルファベットを教えてくれるだけあってどはまり!勉強というよりは親しむって感じですが今から与えて大きくなっても単語もたくさん出て来るので使えます!かなりいいです!
Amazon「ひとまねこざるのABC」レビューより
英語拒否していた子どもが、再び楽しく英語を学べるようになる素敵なアイテムですね。
我が子も3歳頃から活用していますが、「Bの音!」と口に出すようになり、音と文字のつながりを楽しんでいます。
遊び感覚で読み進めるうちに、自然と英語の発音ルールが身につくのです。
絵本の読み聞かせ


Curious George and the Pizza Party: A Deliciously Fun Cooking Adventure for Kids Featuring Everyone’s Favorite Curious Monkey ペーパーバック – 絵本, 2013/10/8
英語版 H. A. Rey (著), Margret Rey (著)
絵本の読み聞かせは、おさるのジョージをより深く楽しめる方法です。
なぜなら、親が声に出して読むことで感情が伝わり、子どもが言葉を真似しやすくなるからです。
例えば「George was curious.」と抑揚をつけて読むと、我が子もリズムに乗って「curious!」と繰り返します。
親子のスキンシップも同時にとれるので、学習というより“楽しい遊び”として取り入れられます。
しかし、おさるのジョージの英語絵本は長文が多く読み聞かせるのは少し難しいです。
以下の商品は比較的文章量も少なく、お休み前の絵本タイムにピッタリです。
ぜひ参考にしてください。


Curious George Good Night Book Tabbed Board Book: A Delightful Bedtime Board Book with Everyone’s Favorite Curious Monkey ボードブック – イラスト付き, 2007/5/23
おさるのジョージで楽しく英語を学ぼう
おうち英語を続ける上で大切なのは「楽しさ」です。
その点、英語版おさるのジョージは子どもが夢中になれるキャラクターと日常的なフレーズで、親子ともに負担なく学習を続けられます。
さらに、動画・YouTube・絵本など多彩な活用方法があるため、飽きずに取り組めるのも大きな魅力です。
結論として、英語版おさるのジョージはおうち英語の“入り口”に最適なコンテンツです。
無理なく、そして楽しく英語の世界を広げてみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。


